SDR

イメージ妨害の量を推定する

SDR

イメージ妨害を補正するには、その量を推定しなければなりません。あらかじめ較正してある場合には、その量は既知ですから問題ありません。Rockyのように動作しながらイメージ妨害の補正量を決めるなら、推定が重要になります。 ひとつの方法として考えられ…

IQ補正をゲインだけで行う

SDR

JI3GABさんから質問があったので、今考えている方法を書いておきます。 IQのアンバランスに関しては、以前考察したようにゲインと位相のアンバランスが両者とも大きくイメージ抑圧に利いてきます。理想的にはゲイン・位相の両者を正負のナイキスト周波数の間…

ビートキャンセラ

SDR

ラジオや無線を聞いているときに不快なビート雑音は、適応フィルタによって取り除くことができます。携帯電話で使われているノイズ・キャンセラは1入力で雑音を推定しますが、ラジオのビートキャンセラは参照信号を元にビートを取り除きます。 一般に参照信…

やらなきゃいけないことを整理

SDR

SDR基板の方向ですが、仕事が忙しくて停滞しているうちに、構想ばかり変わっています。今考えているのは、DSPのフロント・エンドに96kHz/192kHzのADCを置き、バス・スイッチによるQSDと直結するものです。で、課題が二つほどあります。 DC結合 自宅のPCとCQ…

IQ伝送路のアンバランスとイメージ妨害

SDR

RockyのIQバランス補正機能を見ていて、実際のところアンバランスによりどの程度イメージ妨害が発生するのか興味がわきました。 Softrock40系のオーディオ帯域SDRの場合、ミキサーが理想的であると仮定すると、ミキサーに続くLPFのアンバランスによって、IQ…

妨害

SDR

相変わらず、CQ誌の付録基板で遊んでいます。夜9時ぐらいになるとロシアや中国からの強力な電波がどこからか迷い込んできて、そちらが圧倒的になります。今はロシアの声って言うんですね。私が聞いていたころはモスクワ放送でした。仕方がないのでAR5000Aに…

3.5MHz

SDR

AR5000Aでアクティビティが高いうえに信号強度が高いことも確認したので、3.5MHz帯に移行する事を決意。で、14.2MHzをSG8002に焼いてもらってきました。 あまり聞こえません orz 敗因は自明で、現在7MHzには自作のプリセレクタをかましているのでした。それ…

7MHz

SDR

SDRの実験に向けて、なぜか今年ほとんどタダ同然で我が家に来たAR5000Aを使って7MHz帯のチェックをしています。聞いていると、休みの日の朝と夕にそこそこ交信が行われているようです。が、今日は午後3時ごろに多くの移動局の声を聞くことができました。お盆…

Txのディジタル化

SDR

純粋に好奇心でつぶやいてみます。無線機を自作する人から意見をいただけるとうれしいです。 SSB送信機を作るとき、次の5つの選択肢の重みはどんな感じでしょう。 ベースバンドでのSSB(複素信号) 12kHzくらいでのSSB 実信号 複素信号 455kHzくらいでのSSB …

Altera Cyclone II スターターボード

SDR

Altera製のボードです。 Cyclone II スターターボード 24bit オーディオ・コーデック Video Out 2.5mmピッチ ピンヘッダ 7seg LED プッシュボタン・スイッチ、 ステータス・LED と、アマチュア向きのボード。Cyclone IIIボードが出たから在庫一掃セールがな…

100dB

SDR

昔は「受信機のRFに要求されるダイナミックレンジは100dBもある」といったことをよく聞きました。 だから高感度、かつ大入力に耐えるフロント・エンドが必要なのです。しかし、そんな高性能のフロント・エンドを広帯域で使うなんてことは夢のまた夢でした。…

エフェクタ + プラグイン

SDR

VisualC++ & portaudioが思いのほか敷居が高く、放り出したわけですが、しつこく情報収集だけはしています。MinGW + wxWidgets + portaudioはどうだ、などと調べているうちに、別の方法があることに気づきました。たとえばAudacityは、サウンド・エディタで…

またもやWindows2000の壁

SDR

下のportaudioですが、Windows SDKを入れようとしたところ、「このOSには対応していない」とメッセージが出ました。Windows XP, Vistaで無ければならないようです。そもそもあまりいじっている時間は無いはずなので、すっぱりとあきらめることにしました。

portaudio

SDR

ためしにportaudioを覗いたところ、ユーザーコールバックに入出力が同時に渡されていました。この形式はマルチ・レート信号処理向きではありませんが、入出力を同時に使う処理に向いています。 と、いうことでもう少し踏み込んでみましたが、ビルドできませ…

Rocky

SDR

CQ誌の付録基板は、IQ出力をオーディオ帯域に持ってきます。この復調を行うのはPC側のソフトです。私はRockyを使っています。 Rockyは、帯域内の局の有無をFFTスペクトル・アナライザによって一望できるのが便利です。これはどのSDRソフトも持っている機能の…

7MHz帯

SDR

今朝、10mのワイヤーをアンテナにして、漸く数局受信できました。7時半ごろで、朝のおしゃべりの時間だったようです。国内の局のほか、海外と交信中らしい局を聞きました。後者は英語からしてネイティブではありませんでしたが、「今朝は零下14度」と言って…

SciLabによるウェーバー方式SSBのシミュレーション

SDR

前回のPSNに対してこちらはウェーバー方式です。 function [y]=weaverssb(x) // Weaver style SSB generator for SciLab // by Suikan. 2006 // create complex local oscillator. 1.5kHz assuming 48kSamples/sec [n,c]=size(x); lo = exp(%i*[1:c]*2*%pi*1…

SciLabによるPSN SSB

SDR

sdr-japanのほうにアップロードしたのですが、SciLabによるSSBのスクリプトを書きました。AFを複素フィルタで処理して音声信号から負の周波数成分を取り除く部分です。出力は複素信号です。 function [y]=psnssb(x) // PSN style SSB generator for SciLab /…

どうでもいい話ですが

SDR

IQ信号に追いかけられる夢をみてうなされました orz メールが来た 今日、部品発送だそうです。正夢だったらしい(違

あれこれ

SDR

先日発注したSDR基板の部品ですが、まだ「処理待ち」だそうです。処理待ちが何を意味するのかわかりませんが、まぁ、正月には間に合えばOkです。 その他、ADuC7026でSSBを生成する方法を考えてみました(w。こいつはだめそうです。演算時間は問題なさそうです…

惨敗

SDR

DirectSoundのSDKを入れようとしてダウンロードしたら、DX9 SDKはWindows2000非対応という非情なメッセージが。

CICフィルタのアキュームレーター長

SDR

CICフィルタは前半に積分器が並びます。積分器は低域に向かってゲインが単調に増加し、DCで発散します。もちろん、離散信号の場合はゲインが無限大とは行きませんが、DC付近で不安定になります。したがって、CICフィルタを安定に動かすには DCをカットしてお…

Tayloe Detectorあるいはメリーゴーラーウンド方式の名前

SDR

「そりゃQSDだろ」 という指摘: http://groups.yahoo.com/group/soft_radio/message/1614?threaded=1 Quadrature Sampling Detectorの略で、入力信号をコミュテーターに通して正負の振幅を与えることで複素周波数ミクサーを実現する方式はそう呼ばれるそうで…

構想

だいぶ固まってきました。基本方針はSDRの実験プラットホームです。 ADSP-BF532 176pin LQFP品です。400MHz。 Flash ROM バス接続の1MB品です。blackfin.uclinuxの掲示板を見ると、jtagtoolはCFI対応であればどのようなFlash ROMにも対応できそうです*1。そ…

EAGLE Non Profit版

フリー版でEAGLEの評価を行ってきましたが、いくらか感触がつかめましたのでNon Profit版の価格を代理店に問い合わせました。Non Profit版だと10x16cmの4層ボードまで作ることが出来ます。 Non Profit版は、第三者を含めて生成物が生産に回されないことが求…

名前決めました。

SDRプラットホームの名前はRebunに決まりました。わー、ぱちぱちぱち。パフパフ!! 礼文島から名前をいただきました。花の浮島。一度は行ってみたい所です。基板に名前をつけるのは見ていて痛々しいという声も聞こえそうですが、名前をつけないといちいちわ…

MAX IIではCICフィルタを実装できない。なんてことはない。

SDR

天空より(できないことはないぞ)と声が聞こえてきまして*1、再度検討したところ、MAX IIでも出来そうだという結論になりました(^^; 指摘を受けたポイントは大きく二つ オシレーターは、1,0出力を得ればよい ミクサーに乗算器は不要 1には気が付いていたの…

MAX IIではCICフィルタを実装できない

SDR

トラ技の特集を読んで勉強したところ、MAX IIの集積度ではCICフィルタを実装できないことがわかりました。正確に言えば実装できるのですが、その前段のミクサと局発を実装できません。意味なし。Spartan 3を使えば実装できますが、どんどん話がでかくなって…

目標をたてる

SDR

この春のADuC7026関係の工作で、電子楽器を自作されている方々から、大いに影響を受けました。さらにWanderlustさんのディジタル・エフェクタでさらにやる気をそそられました。で、いろいろ見直しているところですが、どうもうこう、小さくまとまりすぎてい…

AD9235

SDR

メモ 12bit 20MSPS 28pin 0.65mmピッチTSSOP