2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

USB シリアル変換器

手元のUSBシリアル変換器はProlific Technlogy製のPL-2303を使っています。EZ-KIT LiteのUSBドライバと衝突したり、USBポートを変えるとCOMポートも変わったりに嫌気がさして、一時期から使うのをやめていました。 最近、会社で新調してもらったPCにシリアル…

どうしたものかね

割と生活がスラッシング気味で、趣味が前に進みません。家庭生活が崩壊していないだけましですが。と、カラ元気を振り絞りつつ、スラッシングが終わったらやることとか。 TOPPERS/JSPサンプル 書き残しの空挺団のPizzaFactory文書を書き上げて、それを保管す…

FFTを固定小数点化する(6)

FFT

前回で演算と係数の固定小数点化、およびshort型でのエミュレートが完了しました。しかし、そのままではFFTに自然信号をかけても十中八九うまく行きません。多くの場合、値が途中で飽和してしまいます。 これを理解するには、FFTアルゴリズムの中核となるバ…

思ったより仕事が

尾を引いています。ゴールデンウィーク前には楽になると思っているのですが、なんやかんやでRebunの基板設計を再開できるのは秋かも知れません。 ま、あわてる必要も無いので、小さな実験をちびちび進めます。

TOPPERS本の表紙

例の「μITRON準拠TOPPERSの実践活用」を眺めていたら、表紙の絵にモザイクがかかっていることに気づきいました。TOPPERS採用製品の写真を加工して作っているんですね。

流行には乗るよ。もちろんだよ。

だって漢ですから。漢とかいて「おとこ」と読む。酔漢ですけどね。 流行のあれに便乗してみました。なんのことかわからない方は違うよ。全然違うよで検索してみてください。 「Blackfinって難しいんじゃないの?」 「なんで?難しくないよ」「だってアセンブ…

FFTを固定小数点化する(5)

FFT

前回、残しておいたcos/sin関数を固定小数点化しましょう。FFTに限った話をするならば、これはテーブル参照にするのが一般的です。おそらくはFFTがベンチマークに使われた影響が大きいのですが、関数近似にして雑音の影響が大きくなるのはたまらんといった点…

FFTを固定小数点化する(4)

FFT

前回の話を元に、大浦さんのFFTを書き換えてみましょう。下のコードは前半をとりだしたものです。 /* based on http://momonga.t.u-tokyo.ac.jp/~ooura/fftman/ftmn1_2.html#sec1_2_1 */ void fft(int n, double theta, double ar[], double ai[]) { int m, …

FFTを固定小数点化する(3)

FFT

前回、16bit固定小数点数と整数のフォーマットの違いを見ました。これで両者の差がわかったわけですが、C/C++言語で固定小数点数を使えないことに変わりはありません*1。 そこで、代表的な操作について一つ一つどうすれば良いのか見て行きましょう。 入れ物 …

FFTを固定小数点化する(2)

FFT

大浦さんのFFTコードを固定小数点化する企画の第二回です。こういう企画は大事ですよ。自分がいつのたれ死にしても良い様に、知っていることはどんどん吐き出しておかねば。いや、すぐ死ぬ予定はないですが。 浮動小数点型とは何かと聞かれれば、答えはさほ…

ADV7171のデフォルト動作

NTSC Composit(DAC A), Chroma/Luma(DAC C/D) CCIR 656入力 8bit data SAV/EAVはデータに埋め込んでおくこと

いやっはっは

FFTの移植の話を書きたいんですが、あまりに眠くて。orz 戯れにPizzaFactoryでビルドしたフリー・スタンディングのFFTプログラムをVisualDSP++に読ませてみました。あれ、ちゃんと読めないぞ。__start番地がごみだらけです。asciiで読むとGNUがどうしたこう…

FFTを固定小数点化する(1)

FFT

ネットで便利な信号処理プログラムを拾ってきたら、それが浮動小数点数に基づくものだったというのは良くある話です。 嘘です。 良くある話なんて甘っちょろいものじゃありません。全部が全部浮動小数点数で書かれていると言っても過言ではない21世紀。この…