2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

SHARCによる信号処理実験

DSPによる実時間音響信号・画像処理 金沢大学です。いいなぁ。楽しそう。

やってみるとすごさがわかる

で、自分で4層基板を作ってみると、他人が作ったものもようやくわかるようになってきました。Rebun DSPボードは3inch * 3inchですが、FenrirさんのDSPボードは2inch * 2inchです。DSPの裏にメモリを載せているのは知っていましたが、改めてみると内層に信号…

ハードをやっている人

最近、やりたいことが加速度的に増えているのですが、長い長い列を成すだけで一向に消化できません。理由はわかってます。Rebunボードの設計をしているから。ソフトと違って一発リリースのあとリカバリの聞かないハード設計は、とてつもない忍耐を要しますね…

ライブラリをまとめる

ライブラリにない部品についてはメーカーごとにライブラリを作っていたのですが、これが大間違いであることに気づきました。一つにまとめた方が使いやすいです(^^;。 極端にトリッキーな部品*1やプロジェクト依存の部品*2だけ選り分けて、あとの部品は_userl…

ポリゴンの埋め残し・解決篇

「ポリゴンで平面を埋めると、同じ名前のピンなのに、しっかり接続をしてくれない」という問題がありました。接続をしないわけではないのですが、なぜか横からこそっと接続するだけです。GNDだから正面からべったりくっつけてほしいのに。さらに、レタッチで…

レイアウトほぼ終了

PCBのレイアウトとしては完成したと言ってもいいところまできました。シルクの位置が気に食わない、とか、もうすこし説明を、とか小さな変更を続けていますが、作業が収束していくのが自分でも分かります。舞い上がっているのでご紹介。

ポリゴンの変な挙動

すべての部品の配置と配線が終わりました。これで完了なのですが、ひとつだけ引っかかっています。 下の図はGNDまわです。 中央にGNDパターンからSMDパッドに向かって盛り上がりがありますが、接続されていません。実はこのパッドはGNDですので接続してもい…

ノイズキャンセラー

そういえば、このニュース ソニー、「ノイズ99%カット」のデジタルNCヘッドフォン いくつかノイズキャンセル機能付きヘッドホンを試した後、ある時期に「そっかー、これ適応処理やってないんだ」と気づきました。いくらなんでもキャンセルしなさすぎますから…

レイアウト中

数々の下調べとトライアルを経て、ようやく、本番レイアウトにかかることができました。今日の作業であらかた信号線の配線が終了。 最後まで悩んだVDDINTは、結局BF533*1の下に配置することにしました。 *1:しかし、Digi-Keyの購入単位が40個であることが判…

くわばら、くわばら

M25P40のサイズをチェックしているときに妙な違和感を感じました。おかしい…何かがおかしい…。M25P40とM25P80は8pin SOパッケージですが、パッケージ幅が違っていました。あぶねぇー。 うんうんうなりながら、どちらの幅にも対応できるパターンに変更。冷や…

ROM化成功

以前試して失敗した、TOPPERS/JSPのROM化に成功しました。gnuツールチェーンで生成したTOPPERS/JSPプログラムをROM化できたのは、手元では初めてです。詳細はまたの機会に送るとして、とりあえずメモ代わりに。 まずはgnu側の処理 bfin-elf-objcopy --strip-…

ごちゃごちゃしてきた

回路図の見直し作業とサイト移転を平行してやったので多少ゴチャゴチャ感があります。が、なんとか前進中。今のところ最大の課題はRTCをどうするかって話です。そもそもSDRとしてのRebunには時計機能なんかいらないのですが、少し舵を切って「単体でマイコン…

作業メモ

あー、どんどんたまっていく 32kHzの発振器回路を追加する(済) PizzaFactoryでSourceForgeに接続してみる

Blackfin空挺団

新掲示板のほうにお知らせを書き込んだとおり、Blackfin空挺団はinfoseekからcoreserver.jpへと引越しを完了しました。旧サイトにはコンテンツが残っていますが、新サイトの対応するページへのリンクでしかありません。 また、当Blogもデザインに手を入れま…

カメラモジュール

インターフェース誌1月号にBlackfin用u-bootの記事が出ていましたが、その記事を執筆された方の会社ではBlackfin用のボードを扱っています。ちょっと覗きに行ったら、なんとカメラボードが! http://www.devdrv.co.jp/ 1万円切ってる。

作業メモ

ピン配置チェック ADSP-BF533(済) ADM811(済) MT48LC4M16(済) ADM3202(済) M25P40(済) MC33269(済) FET(済) SHOTTKEY Di.(済) Inductor(済) SDRAMは1Gbit品まで対応できるよう変更すること(済)

作業メモ

PCB Expressのドリルサイズを登録する(済) 自分で登録したパーツ全部のピン配置を再チェック(済) 16pin SPI Flashに対応する(済) テストポイントを作る(済)

常考(常識で考えろ、の略)

.rodataって、"rom data"だと思ってました。"read only data"なのね。

載った!

「とりあえず」全部品を搭載してレイアウト可能だろうといえるところまでやってみました。 一番懸念していたのはBF533とSDRAMのバイパス・キャパシタです。これが載ることがはっきりしたのは非常に大きな収穫でした。昨日Cのチップサイズを変更しなかったら…

一応回路図完成

うんうんうなりながら部品を選定し、電源まで含めたDSP基板の回路入力が終わりました。CとRもサイズを0805(2012)から0603(1608)に変更しています。電源系のCは、VDDINTのスイッチング電源が使うものだけ幾分しぶしぶながら小さな面積に実装するためにタンタ…

発振器再考

Rebunに搭載する発振器を再選定中です。サイズ優先でパッド型のSMD発振器を選んでいたのですが、Jリードのほうが力がかからなくて良いかなと考え直しています。この辺とか http://www.epsontoyocom.co.jp/product/OSC/set01/sg615/index.html いきなりでかい…

ディジタル出力の加速度センサー

fenrirさんが、いわゆる6軸(3軸加速度、3軸角回転速度)センサーを入手したとのこと。ディジタル出力です。 さてそのADIS16350ですが、性能面を考えてみると早速気になることがありました。この製品はADC内蔵で出力が14bitのデジタルのため、センサの生出力…

新掲示板

Blackfin空挺団の現行掲示板に変わる新掲示板を検討中です。 http://blackfin.s36.coreserver.jp/forum/index.php いじってみて感想をお聞かせください(掲示板に)。アカウントを作って登録すると、インターフェースを英語から日本語に切り替えることができ…

空挺団を更新

libbfdspを使うを追加

カメラ付きラジコン戦車

テレビでロボコン大会を見るたびに「ロボットじゃなくてリモコンだな」と思う私はたぶんひねてますね。でも自律性の無い機械はリモコンですよ。 で、無線LANとカメラを持ったリモコン戦車*1。 survayer corporation (当サイトにとっての)ポイントはカメラ信…

スタックをさかのぼる

例外やハードウェアエラー、スプリアス割り込みが発生した場合、プログラムはそこで止めるしかありません。止めた場合、当然問題発生時のレジスタの状態および問題発生アドレスを知りたいという要求が出てきます。問題発生アドレスはretxあるいはretiレジス…

2007年を振り返る

Chuckさんのまねっこではじめたこの企画も三回目でしょうか。 Blackfinソフトウェアラジオ 2007年のうちにRebunの基板を見ることができるだろうと思っていました。昨年はこんなことを書いていました。 SDRに関しては昨年Rebunに舵を切ってから俄然やる気にな…

年始だというのにあれこれ

EZ-KIT LiteのPF割り込みのデモプログラムを作りました。これもPizzaFactory Express上です。PFEでのプログラムのコツがだいぶ分かってきました。そのうち書きます。 PF割り込みは簡単でした。PFA割り込みを生成するようにフラグIOを設定してやれば、後のル…