2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

FIRフィルタの境界条件

昨日のTest Firstの話。Test Firstそのものと境界条件は必ずしも抱合関係にないと思いますが、とにかく少し考えて見ます。 境界条件とは、つまりループや条件判定の境界で動作がきわどくなるからきわどい条件を最初から用意しちゃえってことです。たとえば、…

Test First

すこしだけ考え方がわかった気がします。 あるアルゴリズムを考える そのアルゴリズムにとって「境界」となるデータを考える。 その境界をピンポイントで攻める入力と、想定される出力を用意する。 空のアルゴリズムを呼び出し、入力を与え、出力を想定値と…

誰だよフル・デュープレックスが必要だなんていいだした奴は

スピーカー・フォンなんかハーフ・デュープレックスでいいんだよ。どうせ相手の話を聞くときは黙ってるんだから。双方が同時にしゃべって会議が成り立たないのは電話が悪いんじゃないよ。お里が悪いんだよ。電話かえないでそいつとっかえろよ。 なにがアダプ…

精度はどこまで必要か

倍精度浮動小数点数で計算するのは、研究者にとっては「常識」ですが、設計の現場ではどうでしょうか。たとえば、医療用機器の多くが単精度浮動小数点数で演算されているのは周知のとおり(言っちゃったよ)。 かのフォンノイマンは、「事前に値の範囲をちゃ…

Altera Cyclone II スターターボード

SDR

Altera製のボードです。 Cyclone II スターターボード 24bit オーディオ・コーデック Video Out 2.5mmピッチ ピンヘッダ 7seg LED プッシュボタン・スイッチ、 ステータス・LED と、アマチュア向きのボード。Cyclone IIIボードが出たから在庫一掃セールがな…

x86 Everywhere

都内某所でとある信号処理の寄り合いに参加。面白いプレゼン、活発な論議でした。 さて、席上言われたのはPCによる信号処理アプリの蚕食。FPGAを使っている人も、DSPを使っている人も、気がつけば組み込みではなくパソコンにアプリを取られたという声が聞か…

C言語で信号処理

私の趣味からいうと、信号処理プログラミングはC言語よりC++言語のほうが向いています 抽象データ化 たとえばFIRフィルタを考えてみると、内部状態変数(バッファ)、係数配列、データポインタ、タップ数といった変数群が組で使われます。これらの組がフィル…

失速中

仕事によるスラッシングのピークは終わった*1のですが、手が動きません。ゴールデンウィークまではPCのアップグレードにいそしんでいそうです。 *1:厳密に言えば小康状態