2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

CVSたてた

「チップ共有部を分離する」というアイデアがあまりにも上手くいったため、これを使った新しいソースツリーをリリースするという誘惑に屈してしまいました。 TOPPERS/JSP for Blackfin CVSROOT/jsp これまで、モジュールはblackfin依存部だけでしたが、今回…

VDDINT

今頃になって、ADSP-BF51xにはVDDINTのレギュレータがないことに気がつきました。最大電流はもともと小さいし、待機時はリークが大きいからダイナミック・パワー・マネージメントは不要ってことでしょうか。PLLがらみで使いにくかったしね。

盆栽いじり

今回のチップ共有部分くくりだしが非常にうまくいっているため、CVSを立て直そうかと本気で思い始めています。 もともと同じチップを使う別ボードのシステム依存部を作り直すとき、どこを修正すればいいのか書いた本人も忘れているという大問題は認識してい…

チップ共有部をくくりだしてみた

先日のコメントを参考に、チップ共有部を_common_bf533, _common_bf537としてくくりだし、システム依存部を本当のシステム依存部だけにしました。 非常にすっきりします。 .cがシステム依存部から消え、非常にわかりにくかったsys_config.h, sys_defs.hのサ…

release 2.3.0

リリースする度に「これで最後」と思っているんですけどね。 イベント突入時に作るフレームのFPを保存するようにした。ポストモーテムダンプを助けるための仕掛け。 board_config.hのUSE_HW_ERRORマクロを廃してQUICK_HW_ERRORマクロで置き換えた その他実行…

新しいシステム依存部を作るときにコピーするモノが多すぎる

たとえば、新しくBF533を使ったボードを作りたいとします。その場合やることは、 blackfin/ezkit_bf533の内容をごっそりコピーして、 board_config.hを変更し sys_config.hを変更する ということになります。あとのファイルは変更しません。変更しないならな…

BM232Rを使うと、マウスの反応が悪くなる

FTDIのFT232Rを使った小型USB-シリアル変換モジュール、BM232RをBF533CB用に使っています。小さくて便利なのですが、たまに今日、使っていて恐ろしくマウスが遅くなる現象に遭遇しました。 いろいろ調べた結果、私が使っているLogicoolの無線マウスの無線イ…

例によってやりたいこと、やらなければならないことが多すぎる

HWエラーのフックのテスト コマンドラインによるプロジェクト作成方法をきちんと勉強する PizzaFactoryが生成するプロジェクトのシリアルのボーレートをどうすれば変更できるか再確認 公開したシリアルの初期化テーブルの変更だけで対応できるか kermitの使…

 イベント・エントリのFPフックを実装してみた

割り込みや例外のイベントハンドラに遷移した際、コンテキストを保存するスタック・フレームを作ります。そのフレームの位置を示すFPを保存するように変更しました。 とりあえず手元の動作では快調です。 あと、出張中はLinuxの作業になりますので、Eclipse…

ポストモーテム・ダンプ できた

出来たのは出来たのですが、いろいろと問題があります。 最初の問題は、ハードウェア・エラーの取り扱いに関わります。ハードウェア・エラーはIDLE命令中に検出できません。一方で、IDLE命令を使わない場合は消費電力が増大してしまいます。 そこで、ハード…