BF516

お試し配線

どのくらいの大きさになるのか調べるために、DRAMとコネクタに配線してみました。グリッド間隔は0.5inchです。 RebunはPCB Experssの最低料金ぎりぎりの3inch四方で作りました。このボードは目標が2.5inch四方ですが、楽々と切っていることがわかります。実…

結局当たり障りのないレイアウトに

こんな感じに落ち着きそうです。 Rebunに近いのですが、実はSDRAMやピンヘッダとプロセッサの位置関係が90度ひねってあります。BF533では、高速なPPI信号が第四辺に集中していたため、その部分をピンヘッダに近く配置していました。しかし、BF516では第一辺…

斜めに配置してみた

"rotate r45"コマンドで、45度単位の配置ができるので、試してみました。 意外にも、0.5mmピッチの足からはきちんと配線を取り出すことが出来ました。ポイントは、配線の折り曲げ単位を45度にしておき、足からrouteを実行していくことです。本番ではBF516ま…

シンボル入力完了

ADSP-BF516のシンボル入力が完了しました。リセット用ICやメモリのシンボルも前回のものを使い回すので、あとは電源系です。 VDDINTについては、外部で安定化する方法に変更されているため、外部にスイッチング・レギュレータが必要です。VDDINTのプロファイ…

BRピンがない

シンボルを入力していて気づきましたが、BRピンがありません。つまり、BF51xのバスにはBF51x以外のバスマスターを接続できません。高速DMAにはDMAリクエストピンがあるし、こういうワンチップ指向の製品の場合、TI風の並列ホストインターフェースにはそれほ…

VDDOTP

ADSP-BF516にはOne Time PROMが内蔵されており、独自の係数や暗号化のための鍵を埋め込むことができます。PROMなので電源を切っても忘れません。問題は動作電圧です。2.5Vだって。使わないときにも給電しろと書いてあるのですが、ひょっとして3電源?

VDDINT

今頃になって、ADSP-BF51xにはVDDINTのレギュレータがないことに気がつきました。最大電流はもともと小さいし、待機時はリークが大きいからダイナミック・パワー・マネージメントは不要ってことでしょうか。PLLがらみで使いにくかったしね。

IOの割り当て

BF516は、少ないピンで信号をやりくりしているため、欲張ると急激にピン配置が苦しくなります。試しに最大構成を調べてみると、 RMI (SDカードIF) Ethernet MAC SPORT1 SPI0 UART0 UART1 I2C となります。この状態で使えるGPIOは5本。苦しい(^^;。しかもうち…