2009-01-01から1年間の記事一覧

進捗

VMWare上でbfin-gdb -> bfin-gdbproxy -> JTAGKEYによるデバッグの目鼻がついてきました。 今のところ、bfin-gdbtuiによるソースコード・デバッグは、まぁまぁです。ソースコードを見ながらステップ実行でき、ブレークポイントで停止し、レジスタの値も見る…

とりあえず問題解決

id:suikan:20090417に書いた、Ignoring Packet Error問題ですが、gdbのコマンドで (gdb) set remotetimeout 300 とすることで、解決しました。非常に動作が遅いですが、とりあえずgdbによるJTAG接続ができるようになりました。遅いのがVMWareのせいなのかgdb…

Ignoring Packet Error

gdbproxy経由でgdbからELFファイルをロードすると Ignoring Packet Error が出ます。その後Cコマンドを実行しても正しく動作しません。当初、VMWare経由でUSBを使っているせいだと思っていたのですが、今日直接PCでUbuntu Linuxをブートさせても同じ結果にな…

ブートモードとJTAG

ここ最近、「AsagaoでSPIブートモードのtargetをプログラムできない」という問題で、レポートしてくださった方とかなり長いメッセージのやり取りをしていました。その結論ですが、 どうやら、BF533のバグらしい というところが落ち着きどころ。決定的証拠は…

gdbproxyでターゲットに接続

環境は ubuntus linux 8.04LTS, JTAG ICEはbesttechnolgyのTINY JTAG、ターゲットはBF533CB。 $ sudo /opt/uClinux/bfin-elf/bin/bfin-gdbproxy bfin --connect="cable jtagkey ftdi-mpsse 0403:6010" これでターゲットに接続成功します。bfin-gdbproxyのフ…

UrJTAGによるBlackfin認識

UrJTAGによるLinux上でのjtagツールの実行状況。ターゲットはBF533CB、JTAG PODはTINY JTAG。 suikan@ubuntu-vm:~/opt/uClinux/bfin-elf/bin$ sudo rmmod ftdi_sio suikan@ubuntu-vm:~/opt/uClinux/bfin-elf/bin$ sudo ./bfin-jtag UrJTAG 0.8 #1120 Copyrig…

Linux 用のインストールスクリプト

Blackfinツールチェーンをインストールするためのものです。 http://blackfin.s36.coreserver.jp/index.php?id=190 TOPPERS/JSPおよびU-BOOTはビルド出来るはずです。uClinuxについては未確認。

ビルド終了まで3分

Ubuntu Linux上のEclipseを使ってCVSからTOPPERS/JSP for Blackfinを取得し、Sample1のビルド完了まで3分、Eclipse上にSample1のプロジェクトを作るまで6分というデモビデオを作りました。 最初はWinkを使ってキャプチャするつもりでしたが、画面が大きすぎ…

激安PCBベンダー

シンガポールのSilver Circuitが恐ろしいほどの低価格でPCBの試作サービスをしています。Ukifuneに使ってみようかなと思っていますが、その前に別のボードで試してみようかな。ちょうどADuC7020を使ったインターバル・タイマーを画策しているので、それで試…

祝30歳

まやさんが30歳になった模様。おめでとう! って、あれ?まだ20代でしたっけ。年齢は聞いたはずなんだけど、おれ嫁さんに「まやさんは30代半ばの技術者だよ」って紹介してますよ。うーむ。あの貫禄は何なんでしょうね。特に飲み代を払うときのふてぶ(略 私は…

実体顕微鏡を買いました

年々衰えていく視力のため、ずいぶん前から0.5mmピッチQFPの半田付けは裸眼では出来なくなっていました。うじのすけさんに紹介していただいた眼鏡マウント式のルーペは大いに助けになりましたが、やはりつらいです。 で、とうとうオークションで実体双眼顕微…

古いモジュールの整理

TOPPERS/JSP for Blackfinの最新コードを格納しているのは、jspモジュールです。一方でblackfin-vdspおよびblackfinというモジュールも残っています。これらは以前使っていた開発用のモジュールです。 古いモジュールについては消してしまおうと思っていたの…

BUG #15329 コアタイマーのハンドラ名

BUG #15329 コアタイマーのハンドラ名表記が、BF533,BF537いずれでも間違っていました。これは、システムタイマーとしてコアを使うとビルドエラーとしてすぐに発覚するはずですが、長い間発覚しませんでした。2004年7月の終わりにGPタイマーとコアタイマーの…

64bit長bit論理演算

ADSP-BF533は、内蔵ペリフェラルが少なく、SIC_IMASKのうち、24bitしか使っていませんでした。ADSP-BF537は32bitすべてを使い切りました。ADSP-BF538はさらに内蔵ペリフェラルの数が増えたため、SIC_IMASKのビットに複数のペリフェラルからの割り込み要求をO…

BF518 port

ここ数日、幾分気持ちがよどんでいるので気分転換に違う作業をすることにしました。で、BF518ポート用にCVSブランチを追加です。2004年に最初のBlackfinポートを行った際、リリース名にKokuraまで使ったので、ブランチ名はHimejiとしました。とりあえず、com…

F28335 コントロールカードのSIMソケット

F28335 コントロールカードええなぁ、と思いつつ、digi-keyにもrsにもchip one stopにもSIMソケットがねぇと一安心していたのですが…。 本日みぞおちに突き刺さるようなブローが。 mouserにあるそうです。たれ込みをくださった方、ありがとうございます。で…

SDRプロジェクトの歩み

とある会合で、大先輩から「FPGAはやめたんですか?」と聞かれました。お恥ずかしい。 全然やめたつもりはないのですが、DSPベースのSDRだけでも目の前にやるべきことが山積しており、あまりに楽しくてうれしい悲鳴を上げています。プロジェクトを開始してか…

レイアウト出来た

Ukifuneのレイアウトができあがりました。予定より若干大きいですが、特に絞る理由もありませんのでこれでよしとします。BF516はまだ購入できませんので、SDR実験用マザーボードの設計に取りかかります。

USB電源

Rebunを設計する際、適当な電圧(6Vとか)を与えてやれば、Rebun単体でTOPPERS/JSPを走らせて使えることを目指しました。ですからADM3202によるRS232C信号レベル変換も搭載していました。Ukifuneは違います。このボードは3.3Vの電源を持っておらず、UARTはTTL…

LED

Rebunを設計した際、あまり考えずにLEDを選定してえらいめにあいました。半田付けするときにどっちがアノードか分からないほど小さいのです。今回はその反省に鑑み、大き目のものを選びました。パッケージが非対称なので、シルクにあわせてはんだづけすれば…

お試し配線

どのくらいの大きさになるのか調べるために、DRAMとコネクタに配線してみました。グリッド間隔は0.5inchです。 RebunはPCB Experssの最低料金ぎりぎりの3inch四方で作りました。このボードは目標が2.5inch四方ですが、楽々と切っていることがわかります。実…

TalkThrough

出張中、ノーガード戦法ICEなしで開発した TOPPERS/JSP 上のTalkThroughですが、戻ってきた荷物からBF533CBを取り出してAsagaoで実行ファイルを書き込んだところ、一発でクロスカウンターが決まり動作しました。 まだLinux上のEclipseでビルドしていますので…

KiKCAD

Genieさんお奨めのKiCADは多層基板の設計が可能なオープンソースのPCB CADです。 http://netsynth.org/blog/?p=758

TalkThrough

出張中、時間を見ぃ見ぃ書いていたTalkThroughが完成しました。Windowsの(私用)作業環境を持ち歩いていないので、Linux上での開発です。以前書いたTalkthroughは、VisualDSP++上で開発してEZ-KIT Lite BF533上でデバッグしました。しかし、今回はBF533CB/M…

結局当たり障りのないレイアウトに

こんな感じに落ち着きそうです。 Rebunに近いのですが、実はSDRAMやピンヘッダとプロセッサの位置関係が90度ひねってあります。BF533では、高速なPPI信号が第四辺に集中していたため、その部分をピンヘッダに近く配置していました。しかし、BF516では第一辺…

斜めに配置してみた

"rotate r45"コマンドで、45度単位の配置ができるので、試してみました。 意外にも、0.5mmピッチの足からはきちんと配線を取り出すことが出来ました。ポイントは、配線の折り曲げ単位を45度にしておき、足からrouteを実行していくことです。本番ではBF516ま…

シンボル入力完了

ADSP-BF516のシンボル入力が完了しました。リセット用ICやメモリのシンボルも前回のものを使い回すので、あとは電源系です。 VDDINTについては、外部で安定化する方法に変更されているため、外部にスイッチング・レギュレータが必要です。VDDINTのプロファイ…

Eagleのお値段

私が使っている電子回路用CAD Eagleは、フリー版がよく知られています。しかし、フリー版は2層しか作れません。Blackfinを使う限り4層は避けて通れないと思われる*1ので、Non Profit版を使っています。 ところが、Non Profit版には「どのような理由であれ、…

名前変えようかな

RebunをフェードアウトさせてRebun516と思っていたのですが、どうも名前のすわりが悪いし紛らわしいです。島の名前は気に入っているのですが、Yonaguniとか構想段階から二転三転して、性格が変わりすぎてます(^^; ぜんぜん違う名前にしようかな。

BRピンがない

シンボルを入力していて気づきましたが、BRピンがありません。つまり、BF51xのバスにはBF51x以外のバスマスターを接続できません。高速DMAにはDMAリクエストピンがあるし、こういうワンチップ指向の製品の場合、TI風の並列ホストインターフェースにはそれほ…